ヨガの「八支則」をご存じですか?
「ヨガスートラ」の中で紹介されている教えで、人生をより良く生きるための道筋を示しており、日常の行動・姿勢・呼吸・感覚・精神の状態を「瞑想が深まった人」へ導くものです・・・・というのは、私も最近知りました(笑)。これからヨガを深めたい人はぜひ一緒に学んでいきましょう
八支則はヨガを深める以下の八段階のこと。
1 ヤマ(Yama) – 禁戒:日々の生活の中で心を乱す行わない5つのこと
2 ニヤマ(Niyama) – 勧戒:日々の生活の中で心を整える5つのこと
3 アーサナ(Asana) – 坐法:安定していて快適な瞑想姿勢をつくる
4 プラーナーヤーマ(Pranayama) – 調気:気の流れと関係が深い「呼吸」を整える
5 プラティヤハーラ(Pratyahara) – 制感:五感の感覚を制御して整える
6 ダーラナ(Dharana) – 凝念:心を一点に集中させて他の思考を断ち切る
7 ディヤーナ(Dhyana) – 禅定:集中が定まり、努力なく心が静寂する状態
8 サマディ(Samadhi) – 三昧:エゴがなくなり、世界をただ見守っている状態
(参考:綿本 彰 著「ヨガを楽しむ教科書」ナツメ社)
ヨガの八支則、少しイメージできましたか?今日は、この中の「ニヤマ」について少し詳しくお伝えしていきたいと思います!
ニヤマとは
ニヤマとは、ヨガを深めるために「日常の中ですべきこと」の5つの原則が書かれています。
- シャウチャ(Shaucha) – 清浄:心身を清潔に保つこと
- サントーシャ(Santosha) – 知足:与えられたものに満足すること
- タパス(Tapas) – 苦行:苦痛を受け入れる強さを培うこと
- スヴァーディヤーヤ(Svadhyaya) – 読誦:心を整えるものを毎日読むこと
- イーシュヴァラ・プラニダーナ(Ishvara Pranidhana) – 祈念:帰依の心をもって生きること
ヨガのポーズではなく、日常の心がけのようなものが書かれていますよね。さらに、密山礼巳さんが書かれた「読むヨガ」に現代風にこのニヤマを解釈されたものがあり、生活に取り入れやすいと思いましたので、ここで簡単にご紹介させていただきます。
ニヤマの実践~シャウチャ~
シャウチャ(清浄)ー「いつも澄み切っている」
体の清潔さはもちろん、体の内側、心の状態も「いつも澄み切っている」ようにすること。体の内側の清浄とは、暴飲暴食をせず、バランスを考えた食事をして、適度な運動で体調を整え、体のケアをしていくこと。また、自分の身の回りのスペースをきれいに保ち、すっきりした気持ちで過ごせるようにすること等が挙げられます。
シャウチャは物理的なものだけでなく、心の状態も表します。嫉妬や嫌悪感などネガティブな心でいると、物事をよどんだ見方で見てしまいます。心をいつもきれいな状態に磨いておき、澄んだ心で事実をありのままに見つめること。クリアな物事だけを自分に取り入れる姿勢を持っておくことで、心を澄み切った状態にしておくことができます。
ヨガでは「体・心・言葉」、この三つを磨き続けることで自分を高め、周りも傷つけない、調和した生活が送れると言われているそうです。
シャウチャでは、この三つを清浄な状態に保つ大切さを教えてくれています。
まとめ
ヨガの八支則は、ヨガを深めるための道筋を示しており、その中でもニヤマは自己の内面的な成長のために、日常心がけることをいろいろと教えてくれます。今日ご紹介したシャウチャをしっかり実践しようと心がけるだけでも、自分を高めることができそうですよね。
今回はニヤマの5つの原則の一つ「シャウチャ」をご紹介しました。次回、2つ目以降の原則もご紹介させていただきますね!お楽しみに♪
参考:綿本 彰 著「ヨガを楽しむ教科書」ナツメ社
密山 礼巳 著「読むヨガ」小学館
コメント